あけますた(・ω・)b |
|
 |
| おめでとうございます。 いつもと同じくらいの間隔で、後追い更新でございます。 いっぱい回ってるわけじゃあござんせん(・ω・;)
旧年中は様々な方にお世話になり、まことにありがとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます。
というわけでやって参りました。正月です。 年末から実家に帰っていましたが、煤払いらしい煤払いもせぬままに、曙がボビーに叩きのめされるシーンや相変わらず派手だった小林幸子や相変わらずまったりとした雰囲気が素敵にそそる行く年来る年を眺めながら、気がついたら年が明けていました。
人生最後のお年玉をもらい、その興奮も冷めやらぬままにですね、初日の出を見に行ってきました。 まあ、弟とその友達のお守り兼運転手だったわけなんですが。
で、撮ってきた写真が上のヤツなんですが……天気が悪かったので、キレイなのは撮れませんでした。残念(´・ω・`)
帰ってから、お屠蘇も飲んでおせちも食べて。 すっかり正月気分を満喫します。家の中片付いてないけど(・ω・;)
そして雑煮。
うちの雑煮は、M重県全体のスタンダードタイプなんだろうなぁと思っていたら……マイ母上曰く、違うとのこと。 S鹿周辺ではすまし汁に鶏肉やらなんやら色々な具材を入れるのが普通なんだそうで。 我が家のミックス味噌に角餅(焼いてない)+菜っ葉というしんぷりゃーな雑煮は、父方の故郷Y浅の雑煮のアレンジなんだそうです。
まあ、食べ慣れた味なんだし、これでいいんだけれども。
夜は酒盛りでした。 弟は焼酎をあけ、私は山査子酒をあけ、母と父はビールをあけ…… 結構まったりと飲んで過ごしたのでありました。
| |
|
Jan.1(Sun)01:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
運命の瞬間 |
|
| 今日は一大イベントの日でした。
具体的に言うと、小用でT中まで出かけることと、卒論提出最終〆切日、であります。
実はT中だけでなく、K都市内のほうにも用事があったんですけどね。 というわけで朝九時頃から自宅を出発。 順に用事をこなして、十一時頃にはT中に到着。 某大学のキャンパスをうろうろします。
それにしても、広い。
うちの大学もK都市内にしては広いほうだとは思いますけど、さすがに立地のせいもあってか、妙に広い感じがしました。 お昼はそのキャンパスの学食で。微妙にシステム違う……(・ω・;)
その後、帰還するためにキャンパスをあとにしたのですが、どうせここまで来たのなら、ちょっと珍しいものに乗って帰ろうと。そう考えまして。
O阪モノレール
に乗って帰りました。
それにしても、S里中央の辺りの眺めは素晴らしいですね。
《問題》
この時の私の心情を、30字以内で答えなさい。
《解答例》
うはwwwおkwwwwうぇwwwっうぇwwwwwwww
(注:「わろす」またはこれに類する単語を使用した場合、ニュアンスが異なるため減点対象となることがあります)
その後、K都市内に戻って、仕事中のalooon様と歓談。
そして今度は大学へ帰還。 いよいよ本日午後五時、卒論提出の〆切です。
私は昨日の午前中には提出していたので、それなりに余裕かましてました。が…… 私の友人たちとか彼らの関係者の方には、ちょっとやばかった人もいたようですね(汗
午後四時半。 啓明館に友人たちと集合します。 ここの二階が提出会場。
なんだか人がいっぱいいます。 何人か、友達もいます。
でもことごとく、ギャラリーです(・ω・;)
二階へ上がると、ここも人でいっぱい。 事務室の人が「用件の済んだ人は速やかに退館してください」とか言ってますが……
ゴメンまだ用件済んでないのってかこれから(・ω・)b
午後五時に近付くほど、どんどん人が増えていきます。 もちろん彼らもギャラリーです。 実際に慌てた様子の人も何人か行き来してましたが……
タイムリミット十分ぐらい前には、廊下はすっかり埋め尽くされていました。 事務員の誘導で、辛うじて階段の一部と提出部屋の入口までの通路は確保されていましたが、一部ではテンション上がりまくった人たちによって歓声さえ上がっています。
ちなみに、文学部の先生方も何人か、見に来られていました。 多分もっともらしい理由があるんだろうけど。部屋の中で待ち受けてる先生もちらほら。
どうでもいいけどみんな趣味わりぃな(・ω・;)←お前が言うな
最期、じゃなかった最後は日本史学のK島先生が鉦を鳴らしました。カランカラン♪
……執行。
そして巻き起こる拍手と歓声。
でも結局、期待したような「涙垂れ流して半狂乱の体でどんどこどん」は見ることができませんでした。 残念(´・ω・`) ←マテ
まあなんにせよ、
みんな無事に出せてよかったと思いました(棒読み
| |
|
Dec.20(Tue)22:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
そして……卒論へ |
|
| タイトルは卒論なのに生活カテゴリです。 なぜかって?
風邪が治らなかった
からです。
毎晩マフラーを首に巻いて寝てましたが……乾いた咳が止まらない(・ω・;) 私は元々喘息持ちでしたから、咳をすると喉で引っかかる感じがしてゼーゼー言います。 でも今回はそれがない。
焦りました。
alooon様には「肺に行ってるかもしれないから医者で看てもらえ」と言われ、渋々ながら大学の保健センターへ。
そう、保健センターです。 日本史学のY崎先生などに体調管理のことで根掘り葉掘り嗅ぎ回り、了解を得ぬままに調べ上げ付きまとった(※一部に誇張があります)という、あの保健センターです。
行ってみました。
受付でまず、票を書きます。何書いたっけな(ぉ そして待つことおよそ30分。
名前を呼ばれます。
さあ何と言われるか。 どきどきします。
私と対面した医者は、細面で神経質そうな、ちょびひげのオッサン。 こっちの顔をほとんど見やがりません。
まずは問診です。 いくつか、質問を浴びせられます。 なぜか、とんでもなく
棒読み
です。 こいつ本当に診察する気があるのか。
軽くムカつきますた(・ω・)b
そしてその後、喉にヘラ(※一部誤表現があります)を突っ込み、目ん玉も調べられて、オッサンの言葉を待ちました。
「今流行りの上気道の風邪だね」
……いいから人の目を見てものを言え。
肺じゃなかったからよかったけど。
| |
|
Dec.18(Sun)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
よるどるミドル(何 |
|
| いつ聴いても、「殺ってみますのミドリです」と勝手に脳内変換されてしまう、にょっふんです。 あれって、中途半端に音程を外してるのが余計にむかつくんですよねぇ。もそっといいセンスのCMは作れなかったのかすら(・ω・;)
今日、晩ご飯を食べるために学食に生きました。 某作家が鹿鳴館大学と称するところの存心館(ぉ)にある食堂であります。
学食は地下にありまして、同じフロアには本屋と住宅斡旋コーナーとATMがあります。 食事の前に、ちょっとうろうろしまして、住宅斡旋コーナーの物件一覧なんぞを眺めておりました。いや、何食べるか決めてもいませんでしたし、時折そうやってどうでもいいことをやりたくなるのです。
一通り眺めるうちに、面白いものを見つけました。 備考、といったらいいのか、コーナーの係員によるひとことコメントが付いている物件があったんです。
最初に見つけたのは、「コーポY一」(都合により一部伏せ字です) 私の友人が実際に住んでいるアパートです。 付いていたコメントは、
「大家さんがいい人です。」
というもの。
ほうほうそうか大家さんがいい人なのか、と心の中でうなずき、ふと考えを巡らせました。
私の住むアパートも、いつもその一覧に情報を載せています。むしろ友人のアパートがそこに載っていることのほうが珍しいのですが……
ひょっとしてうちの物件にもコメントが付いているんじゃないか、と。
というわけで、見てみました。 非常に気になったので。
結論から言いましょう。付いてました。 しかしその内容は……
「大家さんがいい人です。」
んなバカな。
| |
|
Nov.22(Tue)21:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
とーとー |
|
| とりとりガイル♪ とりガイル♪ (訳:トリ頭のガイル君は、) とりガイルだけでオート海兵♪ (訳:自分がエアフォースなのを忘れています。) とりとりガイル♪ とりガイル♪ (訳:トリ頭のガイル君は、) とりガイルだけでオート戦場♪ (訳:行く先々を荒らしまわる困った人です。)
……発表準備中にもかかわらずこんなことばかり考えていました。
ゴメンナサイ
まあそれはさておき。
何とか無事に、四回生最後の発表も終わりました。 さーあとは卒論だけだー orz
そんな最中、昨日の夕方頃から某お米の国の大統領・藪が来ていました。私の住む街に。 さすがにとんでもない厳戒態勢だったようで。 今週の初め頃から既に検問が街中の各所でもあったようですが…… この街で下手に道とか封鎖するんじゃねえよぅ、ただでさえ交通が麻痺しかけてるんだよぅ、って気分でした。観光客キライ(・ω・;)
ちなみに藪はハンの国へ旅立った模様。 絶対、藪はハン人と反りが合わないと思う。なぁなぁで済ますことの多い日本人でも腹に据えかねることがあるのだから。
……一日二日とかじゃなく、一ヶ月くらい滞在すればいいのに(ボソ
| |
|
Nov.16(Wed)23:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|