ああ階段よ君に泣く |
|
|
六日にK都へ戻ってきてちょっとゆっくり休んだあと、八日にはドライブに出かけました。
行き先は四国……
T島です。 「うどん食べに行こう」ってことで決まったんですが…… 車種は、ラクティス。売れてるらしいですね。私は買いたいとは口が裂けても言えませんが。 なんでかって、そりゃもう……
走らない からです。
アクセルはちょっと踏んだだけじゃクリープ程度にしか進まないし。 かといって踏み込んだらいきなり回転数上がるし。 頭上は無駄に広い割に運転席の足元は狭いです。脚が変な形で緊張します。シートのスライド量も少ないし。 後席は、あれくらい広いと色々と楽ですけどね。 あと、背が高いから風が強いところでは微妙に怖かったです。
まあ、それはともかく。
例によって例によるコースをたどり、A路SAに到着しました。 よく晴れていて、空気も澄んでいて、A石海峡大橋が綺麗に見られます。
今回のメンツは、私とalooon様とshinjuman様、そしてサークル後輩の計四名。ちょっと変わったメンバーです。
SAで我々、四国の観光案内を再度確認します。 行き先は漠然と決めているだけだったので、特に深く考えられていません。 「適当にうどん食おう」 ただそれだけでした。
ところが。
誰が言い出したのやら、気がついたらですね……
K平
に向かっていたんですねぇ。 この歳で初Kんぴらさん。 まあ、初詣と思えばいいんですが……
途中の高速道路で雪が残っていて、結構怖かったです(笑)
K平に着くと、まずは腹ごしらえです。 というか、当初の目的でありますS岐うどんを食します。 私の通う大学の近くにはとあるS岐うどんのお店がありまして、どうもその店も本店は四国らしいんですよね。K平にもありました。
でも、そことは違う店で、ザルぶっかけの大盛りを注文します。
待つことしばらく。
出てきたうどんは、想像以上に多かった!(・ω・;)
いや、私は問題なく食べますけどね。 女性陣にはつらかったですね(汗) 普通のうどんでも結構量が多いんですもん。
味はもちろん、よし。 麺にもこしがあり、一本一本が長く、食べ応えがあります。 出汁もよく、次から次へとよく箸が進みました。 隣ではalooon様が大根おろしの辛さにちょっと閉口してらっしゃいましたが(汗)
食事も済ませたあとは、いよいよお参りです。
もうね。
階段多すぎ!
疲れ切って、本殿に到着。お参り。 写真は、本殿付近にありました神楽殿です。 ……奥の院? クエルノ? オイシイ?
甘酒を飲んで、山を下ります。
帰りもまた三人(後輩は無免許)で代わる代わる運転し、戻って参りました。 日付変わりましたが。 かかった時間としてハードなのは別に構わないんですが…… 次はもっとお金のかからないドライブにしましょうね(・ω・;)
| |
|
Jan.9(Mon)10:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 車 | Admin
|
翌日馬鹿 |
|
|
さぁて。
出張から帰ってきた翌日(28日)です。 またおバカなことしましたよ……
O阪モーターショー行って来ますた(・ω・)b
もちろん、疲れがたまっております。 だというのに、もう……
最近のワタクシ、すっかり三菱車がブームです(何 T京モーターショーで紹介されていた三菱Concept-Xがもう、見たくて見たくて……
というわけで行って撮ってきました。
| |
|
←こちらは既に市販が確定してる車です。 三菱i(アイ)。なんとミッドシップにエンジンを積んだ軽自動車だそうで。 重量比45:55という、わりと理想的な配分らしく。 売りは超ロングホイルベースによる車内空間の広さ。 個人的に、結構楽しみにしてる車です(・ω・)
| |
|
個人的に楽しみにしている車、第二弾。 ダイハツが出しているコペンという軽自動車があるのですが、これはそれに1.5㍑エンジンを積んだシロモノ。 基本的なボディはそんなに変わってないらしいですが、フェンダーをアップしたり内装がちょっと豪華になったりと、なんだかソソられる一台でございます。 ダイハツ様。ぜひともこのまま市販してくださいm(_ _)m
| |
|
最後はネタです。 こんな車買えるかい! ってことで。 なんだかフェラーリの弟分らしい、マセラティというイタリアン会社のクァトロポルテ。
……ケッ (←何
帰りには事務所へ寄って、出張経費の精算をして参りました。 楽しく喋って帰ってきたんですが……
苦難の日々はここから始まりました。 そう、
風邪をひいた
のでございます(・ω・;)
| |
|
Nov.29(Tue)22:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 車 | Admin
|
Kの崎にて |
|
| 10月9日はドライブの日でした。
なんだかね、急にね、足湯に浸かりたいというお話がね、出てきたんです(・ω・;)
というわけで行って参りました。 車はマツダのファミリア。 ……てっきりアクセラだと思ったのに(何
朝八時半にJRのT槻に集合。 そこからK都縦貫道で一気にT波へ抜けます。
T波マーケスからは若葉OG様が運転。 助手席の恐ろしさを骨の髄にまで感じ取る。 遺書を書き忘れたことを後悔しました。さすがに(・ω・;) カーブはちゃんとインを攻めてください……
A部から先は私が運転しました。
最初の目的は、丹後半島にありますI根。 ここの道の駅で美味しい魚を食わせると聞いたものですから、押しかけたのでございます。
で。
みなさん押しかけすぎです(・ω・;)
三連休って怖いですね。 車駐めるのも一苦労。
お魚は、待ち時間がありましたが、さすがに美味しかったです。 アジの刺身定食が1400円。 アラ煮定食でも1200円。 刺身盛り合わせ定食でも1500円。
都会じゃ考えられねえっす(・ω・)
そして珍客。 「高松鮮魚中央組合様」 列島を股にかけてお魚行脚。
満腹になったあとはデザートということで、
いもアイス
を食しました。 片方はニンジンっぽく、もう片方はちゃんとお芋でした。 それなりに美味しかったです。
そしてそのあとは、K崎へ向かいます。 ここから再び若葉OG様が運転。 以下反転
コワカター
途中でベテランOG様に交代です。
K崎着いてみたら、いい感じで夕方でした。 街中に流れ込む黄昏色の空気が、硫黄の臭いとあいまって独特の雰囲気を醸し出しています。
とりあえず。
人多すぎ(・ω・;)
温泉客だらけです。
そんな中、半ば強引に駐車スペースを確保し、我々は足湯を楽しんで参りました。 たっぷり一時間、足をつけ込みます。
足回りは見事にぽかぽか。 蚊に刺されてカユカユ。
温泉卵とかも食し、おみやげも買って、帰途に就きます。
帰りはT岡からF知山コースで。 ジャスコに車を駐めて、トマトアンドオニオンというファミレスで晩ご飯。 お願いですから店員さん、もっと落ち着いてください(・ω・;)
そんなこんなで、帰ってみたら日付変わりました。 まったりだと物足りないし、ハードだと単純に疲れるし、これくらいがやっぱりちょうどいいですねぇ……。 お疲れ様でした(・ω・)ノ
| |
|
Oct.10(Mon)10:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 車 | Admin
|
そして無謀な旅へ 二局目 |
|
| 9日。 朝五時半くらいに目覚めます。 結局、友人たちもいたたまれなくなって、車の中に逃げ込んできたみたいです。 助手席占領しててごめんよ。
朝飯をしないのすき家で食し、次に向かうは、
E平寺。
曹洞宗大本山であります(バレバレ)。
朝のうちは友人に運転してもらいました。 さすがに交通量も少なく、快適なドライブ。 これまた予想以上に早く到着してしまったので、しばらく車内で休みます。 今回借りたヴィッツ、CDだけでなくMDとDVDが付いていたので、それをいいことになぜか、引退した競走馬のDVDを見ました。元気そうだった(何)
んでもって、九時頃、本山に突入。
杉木立の中、ひっそりとたたずむ七堂伽藍。 降りそそぐ木漏れ日。 苔生した小径。
鳴り響く工事の音。
ふわふわ漂う東司の芳香剤の香り。
ちなみに、東司とは七堂伽藍の一つで、おトイレのことであります(・ω・) んで、そもそも七堂伽藍というのは、曹洞宗において修行の中心となる七つのお堂のことだそうで、法堂・仏殿・僧堂・庫院・浴室・東司・山門からなるのだそうです。
まあ、あれです。 ここは雰囲気を楽しむだけにしましょう。 間違っても工事中のおっさんの映り込む仏殿を撮影するものじゃありません。
そして、今度は昼食を摂るべく、F井市内へと向かいます。 目指すは、ご当地名物ソースカツ丼。 ヨーロッパ軒というお店に入りました。 普通にカツ丼とあって、これがソースカツ丼なのであります。 庶民的で素朴な味ですが、まあなかなかのお味かと。 案外しつこくなく、さっぱりした感じでした。
最後は、M方五湖でシメでした。 残念だったのは、先日の台風の影響か、湖の水が濁っていたこと。 日本海のほうが色が綺麗でした。
帰路は、ちょっと大変でした。 鯖街道を通ったのですが……寝てる人間三人を乗せているので、できる限り横Gをかけまいとのんびり走ったんですけど、後続車が次から次へとあおるあおる。 いや、もちろんのんびり走ったとは言ってもゆっくり走ったわけではなかったんですがね。状況が許せばあおりにも負けずに粘って走ったんですが、さすがにそういうわけにもいかず。
待避所を探すのに一苦労。
そしてその後、先ごろ無料化された湖西道路を通り抜けてO津駅まで友達を運んだのですが…… ひどい夕立に巻き込まれました(・ω・;) 雷が激しく、しかも近い感じで、かなりヒヤヒヤしたものであります。下道も水浸しだし(汗)
しかし、そんなドライブでも、なんとか無事に帰って来られたのでありました。 非常に疲れました……。
……ッてか懲りたんじゃなかったのか自分!?(・ω・;)
| |
|
Sep.10(Sat)13:24 | Trackback(0) | Comment(1) | 車 | Admin
|
そして無謀な旅へ |
|
| というわけで、ここ二日間にあったことをば。
8日9日と、ドライブに出かけてまいりました。
行き先は、とりあえず北陸(何)
いや、詳しくはちゃんと決まってなかったんです。 ……それこそが、無謀ドライブの無謀たる、所以。
下宿の近所のトヨタレンタカーでヴィッツを借りて、行きました。 新型ヴィッツが来るとは思ってませんでしたが……(・ω・;)
7日の夜から借りて、8日の早朝に出発です。
スタートは……午前五時(何)
七時にO津駅で友人二人を拾うことになっていたので、それまでもう一人の友達と二人ですき家にて朝食。 その後二人を拾うと、すぐさま名神高速&北陸道でT賀まで北上します。
……思ったよりも早く着いた(・ω・;) そんなに飛ばしたつもりもなかったんですがねぇ……
んでもって、そこからはE前海岸をひたすら流します。 目の前に広がる日本海。 時化てます。 台風が過ぎた直後なんだから当たり前です。 そんな様子を見ながら、T尋坊に着きました。
とりあえず、最初に印象に残ったのは、
ボクとうじんぼう でした。
しかしまぁ、ここはすごい。 柱状列石といいましょうか、岩肌がみんな八角柱みたいな岩で構成されているのです。 時化てたせいもあるんでしょうけど、そこに荒波がぶち当たって砕けていく様は、とても表現できないような凄まじさでした。
例によってデジカメのメモリを忘れていたので、結局写真は撮れず仕舞いでしたが……(汗)
T尋坊を経ると、今度はAわら市内に入ります。 蕎麦屋で昼食。名物おろしそばを食す。 おろし入ってないじゃん、と思ったのですが……そのそばつゆは罠だ。おろし汁の塊だ(・ω・;)
辛かったです。蕎麦そのものの味は微妙。
そして、今度は一路K沢へ向かいます。 ずんずん北上。 二時半くらいには着きまして、名勝でありますK六園とK沢城公園を見て回ります。 K沢城公園にはさすがに大したものが残っちゃいませんでしたが、K六園は見事なものですね。300円でこれを見られる、と考えると、上出来であります。 雪の季節に、来てみたいですね。行くの大変でしょうけど(・ω・;)
ちょっと暑かったので、ところてんを食す。黒蜜。 ひんやりして美味しかったです。
その後は…… とりあえず、夜休む場所を探します。 車中泊覚悟ですが、もちろん駐車スペースも考えないといけないわけで。 というわけでガストさんに白羽の矢が立ちました。 しかし晩飯はなぜか地元のちょっとした名物ホワイト餃子。 ガストさん、ドリンクバーだけでごめんなさい。 まあ私は車の中で寝たので、直接的に罪を負う身じゃありませんがね(鬼)
| |
|
Sep.10(Sat)12:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 車 | Admin
|