むきー |
|
| ごーしょーは! ごーしょーは! さっさとごーしょーは! しばくど!
ってなわけで、引っ越しです。 一年を越える付き合いだったこのぶっとびネットともおさらば。
新居はこちら、しかも名前まで変えております。
おヒマで気が向いた方だけ、どうぞお越しくださいまし。 お手数をおかけしますm(_ _)m
まだ引っ越し作業は済んでないですけどね(・ω・;)
| |
|
Jan.25(Wed)03:06 | Trackback(0) | Comment(68) | 生活 | Admin
|
えー、引き続きましてー、 |
|
| 寿太郎氏より、『地元バトン』
……。
こ、こんな、身元の割れるものを!(・ω・;)
いってみましょう。
Q1.あなたの地元はどこですか?
なまえーをきーてもわからないー♪ ……ってこれは「あなたのおうち」か。
M重県S鹿市です。バレバレですが。 最近市役所をでっかくしたみたいなのねん(・ω・)
Q2.地元には、今までどのくらい住みましたか?
さぁて。 『今まで』という限定がなければ、「来世も含めると300年」とか「未来永劫」とか答えられたのになぁ……残念(´・ω・`)
Q3.地元で自慢できる事や、もの教えてください。
…… ………… も、モータースポーツのメッカ?(・ω・;)
地元の恥ずかしい話ならいくつかありますけどねぃ。
Q4.では地元で、自慢する事ではないが、トリビア的なことを教えてください。
てんむすはM重です。S鹿じゃないけど。
あとー、どーでもいいことですがー、S鹿という言葉の由来は天武天皇の伝説とかに基づく『白い鹿(鈴が付いてたかも)』ではなくー、水源豊富なことを示す『すずろなる河』が語源らしーでーす。(投げ遣り)
Q5.今でも地元に住んでますか?
No.
あのですねー、これはね、一回ね、下宿とかして、地元を離れてみたかったのですよ。 たまに帰省するのがね、もうね、いいんですよ、ねー。 (↑ちょっちDJラオウ風)
Q6.最終的には地元に戻って、住んだり、仕事したりしたいと思いますか?
さあねぇ。 ただ、過去に比べて地元志向が強くなったのは確かですね。 地域なそなりずむ(・ω・)
Q7.次に回す人を指名してください。
先ほどお回ししましたお三方に答えてもらいましょうかね、これも。 お手数ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
……こういう時に限って、げんりゅう氏のPCがダウンしてますしねぇ……。 残念(´・ω・`)
| |
|
Jan.19(Thu)21:58 | Trackback(0) | Comment(1) | 生活 | Admin
|
13日の金曜日よりも鬼 |
|
| 飲み過ぎました。
14日夕方から、よんどころない事情で出かけていき、一升瓶を飲めない人一名&普通に飲める人一名&私の三人で分け、瀕死の二日酔いを体験しました。
友人様のご自宅へ泊めていただき、しかもそのあと帰宅せずにO阪の端っこまで出かけていき、alooon様のお宅でごちそうになって帰ってきました。
朝帰り、っていうか夜帰り。うむ健全(・ω・)b ←何
まあ、実は14日に帰宅するつもりだったのでパソコンの電源が入れっぱなしになってたりしましたが、気のせいですきっと(ぉ
そんな私、またもやCDを衝動買いしてしまいました。
私、日産のマーチが大嫌いです。とあることの影響で。 本当はそんなに悪い車じゃないのかもしれませんが、あまりいいイメージがありません。 オーテックが手を入れたヤツなら気になるかもしれませんが。 もっと小気味よく走って頂戴。
今回は、そのマーチのCMについて。
マーチそのものはともかく、マーチのCMには心惹かれるものがあります。 なんだか、雰囲気がよいのです。「私らしく Sherry」篇。 もっとも、あの雰囲気のCMだから、走ることをあの車に求めるのは筋違いなのかもしれませんがね。
で、そのCMソングが無性に気になりまして。 なので、ちょこっと検索かけてみたんです。
そしたら、クラーク・ビンセントという人物が1981年に出した「Just can't get enough」という曲であることがわかりました。 これを、ニナ・マドゥーという人がアレンジして歌っているのです。 原盤は廃盤です。
ニナ・マドゥーが歌っているバージョンは、メディアリリースされていません。 それでも、やっぱり欲しいものは欲しい。
というわけで、別のアレンジバージョンが収録されたCDを、Amazonで思わず衝動買いしてしまったのであります。
やっぱりちょっと音が違う……。
まあそれでも、音楽に罪はないのです。色々な意味で(・ω・)b
| |
|
Jan.16(Mon)22:56 | Trackback(0) | Comment(2) | 生活 | Admin
|
窓を同じくする会 |
|
|
一月四日。
実はこの日は、S鹿市役所の新庁舎業務開始日だったのです。 というわけで、見てきました。 結構すごかったです。展望台とかあるし。 これまで市内各所に点在していた施設が、一つの建物に集まったんだそうで。 活性化するといいんですけどね(・ω・)
写真は、私の携帯で撮影したものです。 新市役所一階ロビー。
| |
|
こんな、ギャラリーとして使用できるスペースも作ったんだそうで。 誰の作品を飾るんだ……?(・ω・;) そういえば浅野弥衛先生が亡くなって久しい……
| |
|
展望台から、市役所の南側を見てみます。
……田圃ばっか(・ω・;) ちょっと寒い光景かもしれません(苦笑)
この日は、夜から高校の同窓会でした。 皆さんそれぞれの道を歩んでらっしゃるようで。 見違えました(・ω・) 変わってない人もいましたが……(苦笑)
| |
|
料理はバイキング形式でした。 お寿司♪ お寿司♪ (・ω・)b
お酒はビールのみ。 せめて日本酒が欲しかったです。
それと、抽選会があったのですが、一等を取ったげんりゅう氏、美味しすぎでしたね(笑) 色々と面白いお話も聞けました。
ほろ酔い気分で帰宅。 相変わらず、K鉄S鹿線の揺れは半端じゃありませんでした(笑)
| |
|
Jan.4(Wed)23:01 | Trackback(0) | Comment(2) | 生活 | Admin
|
ビールまみれ |
|
| 一月二日は、親戚の集まりをやる日です。
私の母方の祖父は何かと騒ぐのが大好きで、盆と正月には子供三人の家族&旧友うちそろって宴会をやるのであります。
今年の正月は、一昨年の正月と同じ店でした。 値段やらなんやらは知りませんが、それなりに食べ物も美味しいし、なかなか居心地のいい店です。
しかしまぁ、色々親戚の方々ともお話ししましたが、皆さん変わらないように見えてどんどん変わってらっしゃる…… ってか、老けてる(・ω・;)←当たり前
人生最後のお年玉、ありがたくいただきました。 気が向いたら大切に使います(←コラ
んでもって。 ひたすらビール。 ビールビールビール。 たまに日本酒。 そしてビールビールビールビールビールビール。 祖父が、陽気に乗って自慢の喉を披露します。アカペラで民謡。 それにあわせて手拍子を打つことが、親戚内ではもはや恒例行事となっております。
そして、一人呆れて渋い顔をしながらウーロン茶を傾ける祖母。
結論。なんだか飲みまくってました。
| |
|
Jan.2(Mon)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|