なんだか、 |
|
| お題が来たようであります。
サークルの先輩でいつもお世話になっている、Kadzuki様から。
1."Total volume of music files on my computer(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)"
……えっと、ドライブDに600個ほど、Eに320ほど、かな……。 思ったよりも多い……。
2."Song playing right now(今聞いている曲)"
FINAL FANTASY TACTICS Original Soundtrackより、『緊迫1』 こういうテンポ早めの曲は好きです。この曲は当初あんまり印象に残ってなかったんですが、何度かゲームをプレイするうちに頭に焼き付くようにもなりました。
3."The last CD I bought(最後に買ったCD)"
『改』(青い花) ほとんどの人はご存知ありますまい(汗) かのアイデアファクトリー社のゲーム『スペクトラルソウルズⅡ』のED主題歌です。でも個人的にはカップリングのOP主題歌『青の碧落』のほうが好き。 ……でもデムパだと思ふ(・ω・;)
4."Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)"
「ICO」~霧の中の旋律~より、『ICO-You were there-』 ゲームのサントラ。この「ICO」というゲーム、なかなかの出来です。 この曲を聴くたびに、シーンが目に浮かんで困ります(笑)
『Now or Never』(Chemistry) 平成版鉄腕アトムの主題歌。 アニメ本編は見たことないんですが、一度だけこれのOPを見かけたことがありまして、一発で惚れ込みました。 後にも先にも、アトムがここまでかっこよく見えたのはこの時くらいです(苦笑)
『赤橙』(ACIDMAN) 友達からいただいた曲。今ではすっかりカラオケの持ち歌に。 ちょっと気分がやさぐれた時に聴きます。
『情熱』(イクシード) 「東京アンダーグランド」というアニメのOP主題歌。これの原作を私は長らく読んでいたのですが、ついに力尽きてしばらく放置。その間に連載終了。 ……別の意味で感慨深いです(何)
『雪のかなた』 某PCゲームより。 シナリオに感銘を受け、この曲も作品にあっていい感じ、と思っていたのですが、……その後某所でパクリ疑惑を聞き、激しく萎え。 でも音楽に罪はありません! ……と思って聴いている一曲。
5."Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)"
人材は、厳選せねばなりません(何) というわけで、 GooD MooNのヨシヅキ。様 どうせならおいしいほうがいいです。のalraune様 げんりゅうの欣喜雀躍のげんりゅう様 琵琶湖らいだぁの寿太郎様 ぼんやり秋村の秋村泰様 の五名に決定いたしました。独断と偏見で(何)
中には久しぶりに書かせてみようキャンペーンの人もいたりしますが、……袋小路にならないといいなぁ(・ω・;)
| |
|
|
|
Jun.21(Tue)00:31 | Trackback(3) | Comment(4) | 趣味 | Admin
|
|
やっと出ました |
|
| あの豪快でスリリングな走りが、パワーアップを遂げて帰ってきた! 好評稼働中! スリルドライブ3!
……とまぁアレな煽りで書き始めたわけですが(・ω・)
というわけで、ついに出ましたよスリルドライブ3。たまたまS条K原町近辺の某ボーリング場やらゲーセンやらなんやらの複合施設の一階を通りかかった際、偶然その存在を確認しました。
やはり、噂の通り……シートベルトがある……。 ワンプレイ200円。早速乗ってみました。
まず。 全体的に、接触事故は発生しにくくなっています。同一方向に向かって走っている他の車とぶち当たっても、前作まで以上に事故判定がつきにくい。 さすがに正面衝突は事故扱いですが。
そのかわりと言ってはなんですが、転落箇所が多くなっているように思います。日本コースの田圃とか、ヨーロッパコースでの港(伝統化してきたような)とか。
あと、車によってのグリップの違いが、以前よりもストレートに伝わってくるようになりました。小さい車だとギュンギュン曲がる曲がる。おすすめはカントリータイプ。なかなか面白い走りをしてくれます。
それと、COMカーも事故るようになりましたね。どっかんどっかんぶつけています。細かい部分で言いますと、パトカーの挙動とかはかつてよりもありえなくなっています。いきなり背後から現れてぶつけながらかぶせてくるって、どうよ……(・ω・;)
さらには道路沿いの色んな施設を通過することで車がパワーアップしたりとか運転者の体調が回復したりとか、様々な効果があります。これを使うと、いきなりええ車に変わったりとかいきなりエンジンのパワーが上がったりとかして、レース展開を予想もつかない方向に仕向けてくれます。
まだ隠し要素とかは見つけていませんが……いずれそこそこ極めていきたいものです(・ω・)
| |
|
May.28(Sat)14:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
陰流 |
|
| 久々にケロQのホームページを覗いたら、新作情報がアップされていた。
二重影キターーーーー!!!o(・ω・)ノシ
イヤ、正しくは陰と影ですが。
もー、前作に関しては時代考証とか女性よりも男性のほうがかっこいいとか色々言われていたわけですが、話の展開とかも面白くて、当時高校生だった私ははまりこんでいたわけなのですよ。 見たところ、今回の作品はそれと繋がった話のようなので、今から楽しみなのであります。
やはり、ケロQの作品は、アクションが魅力的です。 二重影がそういう作品であり、またその次のモエかんもアクション描写に力の入った作品でしたから、今回もそれを期待するや大であります(・ω・)
| |
|
May.26(Thu)13:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
実は昨日 |
|
|
実家から舞い戻って参りました、にょっふんでございます(・ω・)ノ
K都へ戻る道すがら、父母が送ってくれました。 車で移動。ただし運転は私。 車は日産のティーダ白。昨年末に買い換えられたばかりの、わりと新しい車です。乗り心地もやはり、よし。 加速が若干弱いですが……CVTだから?(汗
まぁ、それはともかく。
私を送るついでにK都観光したかった両親は、そのまま私に運転させて、上G茂までやってきました。 すると、なんというタイミングの良さか。 昨日はちょうど、上G茂神社の競馬神事の日だったのです。
で。見てきました。
感想としては……迫力がありましたね。 馬が走るときの擬音って、マンガなんかでよく見かけるのは、「パカランパカラン」っていうやつじゃないですか。 確かにこれ、わかりやすいんですが……実物は全然違います。 特に、写真にありますのは競馬第一走の、優勢なままで神社に帰ってくる馬の再現なんですが…… 騎手「うおおおおおおおおおおお~~~~~~~~~~ッ!!!」 馬足音「ずどどどどどどどどどどどどどどどどどど」 って感じでした(・ω・)b
また見に行きたいです。騎手の叫ぶ様子も含めて。
……で、その後、駐車場からの脱出に激しく苛立ったにょっふんなのでした。
| |
|
May.6(Fri)22:06 | Trackback(0) | Comment(5) | 趣味 | Admin
|
結構無謀な小旅行 |
|
 |
| どうも皆様、お久し振りです。 にょっふんです(・ω・)ノ
四月の末頃、ちょっとしたドライブに行って来ました。 旅行日程、一泊二日。しかも車中泊(汗 なかなか死ねるドライブだったわけですが、結果から言いますと、今ここでこうしてブログを書けています(・ω・)
まず、4月28日。 朝八時から、予約していたレンタカーを受け取りに、近所のTヨタレンタカーK閣寺営業所へ。 車種はプリウス。ただし一世代前(汗 九時過ぎにはK都市を脱出し、K都縦貫道を突っ走っておりました。
最初の目的地は、天橋立。 いやぁ、いい眺めでした。 近所の道もいい感じにワインディングしていて(海岸沿いなので)、運転のほうも楽しめました。 股から覗くヤツもやりましたよ(笑 昼飯もここで食べましたが……アレはちょっと失敗なお店でした。反省……。
次の目的地は、なんと、 鳥取砂丘 です。 ここはすごい。天橋立以上に感動しましたよ。 まず、非常に雄大です。本当にここは国内かと、一瞬思ったくらいです。 もともとは今公開されている部分よりも広かったようなのですが……想像するだに心が震えます(何
そして、車中泊(汗 友人連中に先駆けて寝ることにしました。というのも、運転はほとんど私がしていたからです。実際、したかったとも思ってますし。 でも、翌朝は肩や首が痛かったです(苦笑
4月29日。 朝五時前から始動(何 そろそろ帰りのことも考えて移動しないといけません。 というか、みんな疲れてました。そりゃそうだ(苦笑 目的地を姫路と定め、移動を開始します。私がハンドルを握り、国道29号をひた走りに走ります。 ……途中で何度か休憩を入れましたが。 道が空いていたせいもあって、というか道そのものもよかったんですが、朝七時半頃には姫路駅周辺に着いていました(汗
この日の目的は、姫路城を見に行くこと。そして、無事に帰ること(汗 その結果、九時から城を見に行って、十時半には姫路を出発しちゃってました。 そのまま、基本的には国道2号線と171号線を使って帰還。 返却予定時刻の20時よりも遥かに早かったですけど、無事に帰ってくることができました。
ある意味楽しかったですけど……とても疲れました。 ある意味また行きたいですけど……無謀なのはもう懲りましたorz
| |
|
May.1(Sun)13:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|