よるどるミドル(何 |
|
| いつ聴いても、「殺ってみますのミドリです」と勝手に脳内変換されてしまう、にょっふんです。 あれって、中途半端に音程を外してるのが余計にむかつくんですよねぇ。もそっといいセンスのCMは作れなかったのかすら(・ω・;)
今日、晩ご飯を食べるために学食に生きました。 某作家が鹿鳴館大学と称するところの存心館(ぉ)にある食堂であります。
学食は地下にありまして、同じフロアには本屋と住宅斡旋コーナーとATMがあります。 食事の前に、ちょっとうろうろしまして、住宅斡旋コーナーの物件一覧なんぞを眺めておりました。いや、何食べるか決めてもいませんでしたし、時折そうやってどうでもいいことをやりたくなるのです。
一通り眺めるうちに、面白いものを見つけました。 備考、といったらいいのか、コーナーの係員によるひとことコメントが付いている物件があったんです。
最初に見つけたのは、「コーポY一」(都合により一部伏せ字です) 私の友人が実際に住んでいるアパートです。 付いていたコメントは、
「大家さんがいい人です。」
というもの。
ほうほうそうか大家さんがいい人なのか、と心の中でうなずき、ふと考えを巡らせました。
私の住むアパートも、いつもその一覧に情報を載せています。むしろ友人のアパートがそこに載っていることのほうが珍しいのですが……
ひょっとしてうちの物件にもコメントが付いているんじゃないか、と。
というわけで、見てみました。 非常に気になったので。
結論から言いましょう。付いてました。 しかしその内容は……
「大家さんがいい人です。」
んなバカな。
| |
|
Nov.22(Tue)21:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
お買い物 |
|
| 出かけたついでに、趣味のものを衝動買いしました。 ゲームのサントラ。
アークザラッドⅢであります。
あまりにも懐かしいこのタイトル。 アークザラッド及びアークザラッドⅡに出会ったのは確か、中学生くらいだったでしょうか。 Ⅰ&Ⅱのサントラコンプリートは既に衝動買い済(何)だったわけですが、Ⅲはちょっと手を出していなかったのです。
というのも。
Ⅰ&ⅡとⅢでは、世界観に漂う空気が、随分と違っていたからです……
Ⅱのラストで、んなあほな、というストーリー展開を見せたこのシリーズ。 Ⅲになると、途端に雰囲気が明るくなるのです……
ストレートな勧善懲悪ストーリー。 主人公年齢の低下によるわかりやすい展開。
世界観が好きだっただけに、Ⅲも入手してプレイしていたわけですが、感想としてはあまりにもの違和感におやおやと思うこともしばしば。
でも、音楽は相変わらず、よかったんです。
あとまあ、徹底的に暗くならずにプレイできたのはそれなりによかったのかなぁと、今では思うようになりまして。
続編には手を出していませんが。
複雑な思いを抱えていましたが、それでもやっぱり、聴くと懐かしいです。
| |
|
Nov.17(Thu)22:36 | Trackback(0) | Comment(2) | 趣味 | Admin
|
とりあえず、 |
|
| ブログデザインを変えてみました。 ちょっとは明るくなぁれfor私の気分(駄
そーそー、今日はゼミ以外に史料講読もあったんですけどね。 この授業、何が困るって……
漢文もろくに読めない
連中が非常に多いということですね。
今日も苦笑を堪えるのが大変でした。
この授業は発表形式で、学生はそれぞれ割り当ての箇所のレジュメを作り、史料(活字化された古文書)の読み下しや解釈、考察を行うわけです。 公文書なので、漢文です。といっても、本場中国の漢文とは若干違い、結構アレンジされています。でも、受験漢文の知識があればわりと読めます。
なのに。
なぜ訳文が日本語としておかしいのか(・ω・;)
知性疑います。マジで。 授業中、何度も汚い言葉でツッコみたくなりました。素で。
だって、読解センスが悪すぎるんだもん!(ぷんすか←何
とりあえずお前ら、それで中世史やれると思うなよ、と。 怒鳴りたくなるくらい。
基本的な専門用語は、その道を志す人間なら覚えましょう。「御教書」とか「奉書」とか、覚えてないと恥ずかしいですよ。 いっぱしの歴史ヲタ面しておきながら、
「様式とか、意味がわからなかったので書きませんでした。」
とか
言うなぁ!(怒
意味がわからなかったら調べれ。少なくとも、国史大辞典先生が図書館に鎮座ましますであろうがッ!
と、吠えたくなった『相棒』見る直前の私。 いまは平静。
| |
|
Nov.16(Wed)23:28 | Trackback(0) | Comment(3) | 学業とかね | Admin
|
とーとー |
|
| とりとりガイル♪ とりガイル♪ (訳:トリ頭のガイル君は、) とりガイルだけでオート海兵♪ (訳:自分がエアフォースなのを忘れています。) とりとりガイル♪ とりガイル♪ (訳:トリ頭のガイル君は、) とりガイルだけでオート戦場♪ (訳:行く先々を荒らしまわる困った人です。)
……発表準備中にもかかわらずこんなことばかり考えていました。
ゴメンナサイ
まあそれはさておき。
何とか無事に、四回生最後の発表も終わりました。 さーあとは卒論だけだー orz
そんな最中、昨日の夕方頃から某お米の国の大統領・藪が来ていました。私の住む街に。 さすがにとんでもない厳戒態勢だったようで。 今週の初め頃から既に検問が街中の各所でもあったようですが…… この街で下手に道とか封鎖するんじゃねえよぅ、ただでさえ交通が麻痺しかけてるんだよぅ、って気分でした。観光客キライ(・ω・;)
ちなみに藪はハンの国へ旅立った模様。 絶対、藪はハン人と反りが合わないと思う。なぁなぁで済ますことの多い日本人でも腹に据えかねることがあるのだから。
……一日二日とかじゃなく、一ヶ月くらい滞在すればいいのに(ボソ
| |
|
Nov.16(Wed)23:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
シーズン到来 |
|
| であります。
何のかって、そりゃもうプリンタの。
いよいよEもCも新製品が出てきましたよ~ 今はまだお買い得じゃないですけど、正直。
そんなわけで、15日と16日はお仕事でした。
場所は、
H路
です。 遠い遠い(・ω・;)
一日目。
朝早くから新快速。
妙に胃のあたりがしくしくしました。 おかげで珍しく電車酔い(・ω・;)
しかも雨。 駅からバスなんですが、時間かかるかかる。 焦って道に迷いかけ。 それ以前に駅前で迷いかけ(汗)
情けない……。
Eは応援員が私含めて二人、コンパニオンとMCの女性が一人ずつ、さらに営業さんが一人。 対するCは応援員が一人。
販売台数は勝ったけど、微妙な勝ち方……。
しょんぼりしつつ帰宅。十時過ぎててかすかにへこんでました。
二日目。
気合いの入れ直し。
雨も止み、お日様が顔を出す。
ああこりゃお客さんも増えるなと決意も新たに新快速でガタンゴトン。 またも酔う(・ω・;)
駅前のバスターミナルでこの二日間の相方に遭遇し、だべりながら店舗に向かいます。
……この日は何かが弾けた……
入店後一時間半でミドルクラスの複合機を2台販売。 さらにこの日は、捕まえた客のほとんどがぽこぽこと買っていく……。
E売りが飽和しているような状態にもかかわらず個人販売総額が30万を超えたのは、私にとって一生に一度あるかないかの
怪挙
だったりします。
でもね。
ツッコミどころが多すぎなんです。今回のお仕事。
まず、相方。 煩悩直結なK戸人。 相槌を打つタイミングに困ります。
んでもって、店舗。 Y電機が変な店なのはもう我々の中では通念なんですが。 特に二日目。 ハイエンドとミドルクラスの本部指定価格が
値札より高くなっている
んです。しかもEだけ。
おかげで、その二つを販売するたびに本部照会&交渉を店員に依頼しないといけなかったわけで。 正直、波に乗っていただけに売約チャンスを逃した気がして残念です。
他にも、イベント業務のはずの私のほうが販売業務である相方よりもいっぱい売ってたとか、相変わらずY電機の店舗上層は腐れ根性ばっかりとか、色々ありましたけれども。
いい経験でございました。
あと、接客中はネガティブな気分から抜け出せるっぽく。 前向きになれた瞬間が久しぶりだと感じた、なんだか駄目な今日この頃(・ω・;)
| |
|
Oct.17(Mon)10:24 | Trackback(0) | Comment(0) | お仕事 | Admin
|