むきー |
|
| ごーしょーは! ごーしょーは! さっさとごーしょーは! しばくど!
ってなわけで、引っ越しです。 一年を越える付き合いだったこのぶっとびネットともおさらば。
新居はこちら、しかも名前まで変えております。
おヒマで気が向いた方だけ、どうぞお越しくださいまし。 お手数をおかけしますm(_ _)m
まだ引っ越し作業は済んでないですけどね(・ω・;)
| |
|
Jan.25(Wed)03:06 | Trackback(0) | Comment(68) | 生活 | Admin
|
Shall we play Table Tennis, Sir!? |
|
| ほほう。 このにょっふんに、卓球で勝負を挑むとはな。 命知らずなヤツよ……くっくっく。
ということで、今日は卓球をしてきました。 惨殺スマッシュのにょっふんと呼んでください(何
うちの近所にはH野卓球場という場所がありますが、今日使用したのはそこよりも遥かに安いところ。 K笠卓球場であります(・ω・)b
午後三時頃、卓球場近くで卓球経験者のH田氏と合流。 今日はこの人物と勝負なのです。 昨年の五月頃に一度戦ったのですが、その時は三試合して、二勝一敗だったかと。 以前から、卒論を出し終わったら一戦しようと約束していたのですが、それが今日まで縺れ込んだ、というわけです(・ω・)
卓球場には、誰もいません。 モロに穴場です。 でも建物がぼろいので、地震でも起こった日にゃ、穴場どころか墓穴になります。
ちなみに、受付の人もいないので、勝手に侵入して(ぉぃ)勝手にシューズに履き替え、勝手にボールを借り出して(ぉぃ)、勝手にラリーを開始します。
しばらくやっていたら、管理人のおばさんがやってきました。 慌てて利用料金を支払います。
しかしおばちゃん、 「いいよもう350円で」 って(・ω・;)
時間超過分の料金は徴収されませんでした。
身体が温まったら、試合です。 久しぶりにやりますとね、まず動体視力が落ちてるのに驚きと危惧を覚えますね。 あと、スタミナ。 もっと歩かなきゃいけませんね。
三セット先取でしたが、一試合目は辛うじてストレートに三セット取って、勝利。
それから、休憩を挟んでまたしばらくラリーして、二試合目へ。
二試合目は駄目でした。 序盤はまだ圧してたんですが、後半になってくると徐々にレシーブミスとかを連発。 逆にH田氏のほうが勘を取り戻してきたようで、ペースを握られる形になり、セットカウント3-1で敗北。
無念(´・ω・`)
でもまあ、引き分けですかね。とりあえず(汗
最後に後片付けをして、大学までだべりながら移動。 S心門で解散。 お互いに喉の渇く戦いでありました。
卒業までにあと一回くらいはやりたいものです。
| |
|
Jan.24(Tue)19:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
えー、引き続きましてー、 |
|
| 寿太郎氏より、『地元バトン』
……。
こ、こんな、身元の割れるものを!(・ω・;)
いってみましょう。
Q1.あなたの地元はどこですか?
なまえーをきーてもわからないー♪ ……ってこれは「あなたのおうち」か。
M重県S鹿市です。バレバレですが。 最近市役所をでっかくしたみたいなのねん(・ω・)
Q2.地元には、今までどのくらい住みましたか?
さぁて。 『今まで』という限定がなければ、「来世も含めると300年」とか「未来永劫」とか答えられたのになぁ……残念(´・ω・`)
Q3.地元で自慢できる事や、もの教えてください。
…… ………… も、モータースポーツのメッカ?(・ω・;)
地元の恥ずかしい話ならいくつかありますけどねぃ。
Q4.では地元で、自慢する事ではないが、トリビア的なことを教えてください。
てんむすはM重です。S鹿じゃないけど。
あとー、どーでもいいことですがー、S鹿という言葉の由来は天武天皇の伝説とかに基づく『白い鹿(鈴が付いてたかも)』ではなくー、水源豊富なことを示す『すずろなる河』が語源らしーでーす。(投げ遣り)
Q5.今でも地元に住んでますか?
No.
あのですねー、これはね、一回ね、下宿とかして、地元を離れてみたかったのですよ。 たまに帰省するのがね、もうね、いいんですよ、ねー。 (↑ちょっちDJラオウ風)
Q6.最終的には地元に戻って、住んだり、仕事したりしたいと思いますか?
さあねぇ。 ただ、過去に比べて地元志向が強くなったのは確かですね。 地域なそなりずむ(・ω・)
Q7.次に回す人を指名してください。
先ほどお回ししましたお三方に答えてもらいましょうかね、これも。 お手数ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
……こういう時に限って、げんりゅう氏のPCがダウンしてますしねぇ……。 残念(´・ω・`)
| |
|
Jan.19(Thu)21:58 | Trackback(0) | Comment(1) | 生活 | Admin
|
『お題』ばとん |
|
| バトンですってよ。 このブログでも何回か取り上げられてる、バトンですってよ。
あらまぁ奥さん聞きましたぁ? にょっふんさんたらねぇ、『車』でバトン回されたらしいんですのよぉ?(・ω・)
というわけで、寿太郎氏よりやって来ました『お題』バトン。 氏の指定により、私は『車』をお題とせねばならないようです。 回す人がお題を指定できる、というルールなんですな。なかなかおもすろいgj!(・ω・)b
というわけで、いってみます。
1.PCもしくは本棚に入ってる『車』
とりあえず、気に入った車種の画像を収集していたりはします。 どれくらいあるのかは……正直、微妙ですが、その筋の方々に比べれば大したこと無いんではないかと。 あと、本棚に入っているわけではありませんが、O阪モーターショーで入手した色々なメーカーのパンフレットが……。 結構ぶ厚いです(・ω・;)
2.今妄想している『車』
三菱コルトver.R
異様に気になるんですよ。これ。 現行コルトとしては初めての5MT搭載。(昔のコルトは知らない) CVTではありません。 タイヤもでかいし、パワーもトルクもでかい。 個人的にはランエボばりに4WDだとなお嬉しいですが……まあこれは多分ないでしょう。 気がついたら考えてしまっています。
あと、なぜか日産フィガロとか、ホンダのCR-X delsolですね。 結局FF車ばっかり。 きっと、鼻面の長いFR車が嫌いなんですね、私(・ω・;)
3.最初に出会った『車』
これねぇ…… 人生で一番最初に出会った『車』ですと、
日産スカイライン(DR30)
ですね、きっと。 私が生まれた頃、父が多分これに乗ってました。 厳密に型番とか調べてないのでわかりませんけど、年式と記憶にある外見からしたら、きっとこれです。 よく車酔いしました。 後部座席でゴロゴロ寝転んで酔いを紛らわせていた記憶があります(・ω・;)
4.特別な思い入れのある『車』
これはやはり、
トヨタWillサイファ
ですね。 もはや生産中止になり、レンタカーのラインナップからも取り扱いそのものが消えてしまうという、悲しい車ではございますが。 免許取ってからの初ドライブ、乗ったのがこれだったんですよ。 以後はもう、その愛くるしい外観とも相まって、 「嗚呼! サイファたん!(・ω・;)」 って感じですからね。手が付けられません。
5.あなたにとって『車』とは
人生の朋。 田舎の脚。 今現在欲しいもの。
寿太郎氏が『最高の相棒』と言い切ってるけど、私も多分、愛車があればそう言ったかもしれません。
6.バトンをまわしたい人 とその【お題】
これって、人数に制限ありませんよね。 じゃああまり大勢には回さないように考えて。
いつもブログにおいてはバトン関連でお世話になっている Kadzuki様 …… 『修羅場』
サークル後輩にしてN良の使徒 のり茶漬け氏 …… 『仏像(所蔵寺院含む)』
同じゼミ生にして専攻の話をちょくちょくさせていただきました 湯月様 …… 『戦国武将』
という、このブログとしては変わった布陣で参りたいと思います。 お手数ですが、ご協力よろしくお願いします。
……嗚呼! クラッチ! 誰か私にクラッチを思いっきり踏ませてぇ!(・ω・:) ←何中毒
| |
|
Jan.19(Thu)21:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
13日の金曜日よりも鬼 |
|
| 飲み過ぎました。
14日夕方から、よんどころない事情で出かけていき、一升瓶を飲めない人一名&普通に飲める人一名&私の三人で分け、瀕死の二日酔いを体験しました。
友人様のご自宅へ泊めていただき、しかもそのあと帰宅せずにO阪の端っこまで出かけていき、alooon様のお宅でごちそうになって帰ってきました。
朝帰り、っていうか夜帰り。うむ健全(・ω・)b ←何
まあ、実は14日に帰宅するつもりだったのでパソコンの電源が入れっぱなしになってたりしましたが、気のせいですきっと(ぉ
そんな私、またもやCDを衝動買いしてしまいました。
私、日産のマーチが大嫌いです。とあることの影響で。 本当はそんなに悪い車じゃないのかもしれませんが、あまりいいイメージがありません。 オーテックが手を入れたヤツなら気になるかもしれませんが。 もっと小気味よく走って頂戴。
今回は、そのマーチのCMについて。
マーチそのものはともかく、マーチのCMには心惹かれるものがあります。 なんだか、雰囲気がよいのです。「私らしく Sherry」篇。 もっとも、あの雰囲気のCMだから、走ることをあの車に求めるのは筋違いなのかもしれませんがね。
で、そのCMソングが無性に気になりまして。 なので、ちょこっと検索かけてみたんです。
そしたら、クラーク・ビンセントという人物が1981年に出した「Just can't get enough」という曲であることがわかりました。 これを、ニナ・マドゥーという人がアレンジして歌っているのです。 原盤は廃盤です。
ニナ・マドゥーが歌っているバージョンは、メディアリリースされていません。 それでも、やっぱり欲しいものは欲しい。
というわけで、別のアレンジバージョンが収録されたCDを、Amazonで思わず衝動買いしてしまったのであります。
やっぱりちょっと音が違う……。
まあそれでも、音楽に罪はないのです。色々な意味で(・ω・)b
| |
|
Jan.16(Mon)22:56 | Trackback(0) | Comment(2) | 生活 | Admin
|