ああ階段よ君に泣く |
|
|
六日にK都へ戻ってきてちょっとゆっくり休んだあと、八日にはドライブに出かけました。
行き先は四国……
T島です。 「うどん食べに行こう」ってことで決まったんですが…… 車種は、ラクティス。売れてるらしいですね。私は買いたいとは口が裂けても言えませんが。 なんでかって、そりゃもう……
走らない からです。
アクセルはちょっと踏んだだけじゃクリープ程度にしか進まないし。 かといって踏み込んだらいきなり回転数上がるし。 頭上は無駄に広い割に運転席の足元は狭いです。脚が変な形で緊張します。シートのスライド量も少ないし。 後席は、あれくらい広いと色々と楽ですけどね。 あと、背が高いから風が強いところでは微妙に怖かったです。
まあ、それはともかく。
例によって例によるコースをたどり、A路SAに到着しました。 よく晴れていて、空気も澄んでいて、A石海峡大橋が綺麗に見られます。
今回のメンツは、私とalooon様とshinjuman様、そしてサークル後輩の計四名。ちょっと変わったメンバーです。
SAで我々、四国の観光案内を再度確認します。 行き先は漠然と決めているだけだったので、特に深く考えられていません。 「適当にうどん食おう」 ただそれだけでした。
ところが。
誰が言い出したのやら、気がついたらですね……
K平
に向かっていたんですねぇ。 この歳で初Kんぴらさん。 まあ、初詣と思えばいいんですが……
途中の高速道路で雪が残っていて、結構怖かったです(笑)
K平に着くと、まずは腹ごしらえです。 というか、当初の目的でありますS岐うどんを食します。 私の通う大学の近くにはとあるS岐うどんのお店がありまして、どうもその店も本店は四国らしいんですよね。K平にもありました。
でも、そことは違う店で、ザルぶっかけの大盛りを注文します。
待つことしばらく。
出てきたうどんは、想像以上に多かった!(・ω・;)
いや、私は問題なく食べますけどね。 女性陣にはつらかったですね(汗) 普通のうどんでも結構量が多いんですもん。
味はもちろん、よし。 麺にもこしがあり、一本一本が長く、食べ応えがあります。 出汁もよく、次から次へとよく箸が進みました。 隣ではalooon様が大根おろしの辛さにちょっと閉口してらっしゃいましたが(汗)
食事も済ませたあとは、いよいよお参りです。
もうね。
階段多すぎ!
疲れ切って、本殿に到着。お参り。 写真は、本殿付近にありました神楽殿です。 ……奥の院? クエルノ? オイシイ?
甘酒を飲んで、山を下ります。
帰りもまた三人(後輩は無免許)で代わる代わる運転し、戻って参りました。 日付変わりましたが。 かかった時間としてハードなのは別に構わないんですが…… 次はもっとお金のかからないドライブにしましょうね(・ω・;)
| |
|
Jan.9(Mon)10:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 車 | Admin
|
窓を同じくする会 |
|
|
一月四日。
実はこの日は、S鹿市役所の新庁舎業務開始日だったのです。 というわけで、見てきました。 結構すごかったです。展望台とかあるし。 これまで市内各所に点在していた施設が、一つの建物に集まったんだそうで。 活性化するといいんですけどね(・ω・)
写真は、私の携帯で撮影したものです。 新市役所一階ロビー。
| |
|
こんな、ギャラリーとして使用できるスペースも作ったんだそうで。 誰の作品を飾るんだ……?(・ω・;) そういえば浅野弥衛先生が亡くなって久しい……
| |
|
展望台から、市役所の南側を見てみます。
……田圃ばっか(・ω・;) ちょっと寒い光景かもしれません(苦笑)
この日は、夜から高校の同窓会でした。 皆さんそれぞれの道を歩んでらっしゃるようで。 見違えました(・ω・) 変わってない人もいましたが……(苦笑)
| |
|
料理はバイキング形式でした。 お寿司♪ お寿司♪ (・ω・)b
お酒はビールのみ。 せめて日本酒が欲しかったです。
それと、抽選会があったのですが、一等を取ったげんりゅう氏、美味しすぎでしたね(笑) 色々と面白いお話も聞けました。
ほろ酔い気分で帰宅。 相変わらず、K鉄S鹿線の揺れは半端じゃありませんでした(笑)
| |
|
Jan.4(Wed)23:01 | Trackback(0) | Comment(2) | 生活 | Admin
|
ビールまみれ |
|
| 一月二日は、親戚の集まりをやる日です。
私の母方の祖父は何かと騒ぐのが大好きで、盆と正月には子供三人の家族&旧友うちそろって宴会をやるのであります。
今年の正月は、一昨年の正月と同じ店でした。 値段やらなんやらは知りませんが、それなりに食べ物も美味しいし、なかなか居心地のいい店です。
しかしまぁ、色々親戚の方々ともお話ししましたが、皆さん変わらないように見えてどんどん変わってらっしゃる…… ってか、老けてる(・ω・;)←当たり前
人生最後のお年玉、ありがたくいただきました。 気が向いたら大切に使います(←コラ
んでもって。 ひたすらビール。 ビールビールビール。 たまに日本酒。 そしてビールビールビールビールビールビール。 祖父が、陽気に乗って自慢の喉を披露します。アカペラで民謡。 それにあわせて手拍子を打つことが、親戚内ではもはや恒例行事となっております。
そして、一人呆れて渋い顔をしながらウーロン茶を傾ける祖母。
結論。なんだか飲みまくってました。
| |
|
Jan.2(Mon)23:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
あけますた(・ω・)b |
|
 |
| おめでとうございます。 いつもと同じくらいの間隔で、後追い更新でございます。 いっぱい回ってるわけじゃあござんせん(・ω・;)
旧年中は様々な方にお世話になり、まことにありがとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます。
というわけでやって参りました。正月です。 年末から実家に帰っていましたが、煤払いらしい煤払いもせぬままに、曙がボビーに叩きのめされるシーンや相変わらず派手だった小林幸子や相変わらずまったりとした雰囲気が素敵にそそる行く年来る年を眺めながら、気がついたら年が明けていました。
人生最後のお年玉をもらい、その興奮も冷めやらぬままにですね、初日の出を見に行ってきました。 まあ、弟とその友達のお守り兼運転手だったわけなんですが。
で、撮ってきた写真が上のヤツなんですが……天気が悪かったので、キレイなのは撮れませんでした。残念(´・ω・`)
帰ってから、お屠蘇も飲んでおせちも食べて。 すっかり正月気分を満喫します。家の中片付いてないけど(・ω・;)
そして雑煮。
うちの雑煮は、M重県全体のスタンダードタイプなんだろうなぁと思っていたら……マイ母上曰く、違うとのこと。 S鹿周辺ではすまし汁に鶏肉やらなんやら色々な具材を入れるのが普通なんだそうで。 我が家のミックス味噌に角餅(焼いてない)+菜っ葉というしんぷりゃーな雑煮は、父方の故郷Y浅の雑煮のアレンジなんだそうです。
まあ、食べ慣れた味なんだし、これでいいんだけれども。
夜は酒盛りでした。 弟は焼酎をあけ、私は山査子酒をあけ、母と父はビールをあけ…… 結構まったりと飲んで過ごしたのでありました。
| |
|
Jan.1(Sun)01:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 生活 | Admin
|
雪中行軍! |
|
| 兵隊さんススメススメとてちてたー♪
こんばんは、にょっふんです(・ω・)ノ
この金土日は、M鶴へ出張してきました。
当初はF知山のはずだったんですが……なぜか急に転換(・ω・;)
今回は22日木曜日からの前乗りです。
しかし、ちょうどこの日は大雪……
特急列車も遅れます。 西M鶴駅に着いた頃には既に日は沈んでおりました。
そして目の前に広がる雪の山(・ω・;)
だというのに、このにょっふん、
「この時期のM鶴ったらやっぱ魚だよなー」
とか言って、チェックインもそこそこに
回転寿司
へ突入ですよ。白雪蹴立てて!(・ω・;)
いや、美味かったけど。
23日金曜日、朝十時から業務開始です。 今回のC社さんは以前にもM鶴でお世話になりました、O沢さん。 久方ぶりにお喋りしますと、打てば響く感じの人なだけに和みます。おかげでのんびりお仕事できました。
……そう、のんびりとね。
客いねーーーッ!(叫)
もうね、特筆することもない感じ(・ω・;)
O沢さんと喋ってたことくらいしか記憶にありません。 あとは、O阪モーターショーの写真を刷ってたら、店員のT中さんに
「アルファロメオないのアルファロメオ」
って言われてたことくらいですか(謎)
こう、のほほんと二日間が過ぎました。
O沢さんは25日はオフ。 友達と遊ぶために強引にお休みを入れたのだとか…… 何やってんでしょうねぇ(笑
で、25日には別のC社さんが来てました。 この人……そもそもこのお仕事の経験が少ないみたいなんですね。お客さんと喋っていても、手慣れていない様子があります。
まあ、それはいいんですが。
何が困るって、C社営業の言葉を鵜呑みにしているってことですね(・ω・;)
「C社のプリンタは解像度が9600dpiだからトリミングしてもキレイ」って……
んなわけあるか!(怒
解像度の仕組みって、確かにあまり一般的な知識ではないようですけどね、説明するからにはそれなりに検証して欲しいものですよ。 「え? でも(営業が)そう言ってましたよ?」なんて答えるもんじゃありません。めっ。
ってか、
んなこと言って売ってたら詐欺だッ!
と思うのは私だけですかそうですか(´・ω・`)
なんとかシェアは60%取りましたが。 もっと勝ちたかった……勝てる店なんだし。
そんな思いを抱きながら、もう一晩宿泊して26日の午前中に帰ってきたのでありました(ぇ
| |
|
Dec.28(Wed)23:31 | Trackback(42) | Comment(0) | お仕事 | Admin
|