暑い |
|
| 「新・科捜研の女スペシャル」においてPX-A500が登場した挙げ句、指紋読み取りに使われていたという展開に腹を抱えずにはいられない、にょっふんです(・ω・)b
リンクを追加いたしました。
以前より本文中にもしばしば登場していただいております、サークルでお世話になってる方々のブログでございます。
で、早速alooon様から、先日のお好み焼き屋に関しての指摘を賜りました。 なんでも、私が「お店の独自メニュー」と書いた代物、風月モダンはこのチェーンのどこにでもあるもので、牛すじ玉・すじモダンは直営店にしかないメニューなのだとか。 奥が深いものでございます。
| |
|
Jul.15(Fri)00:07 | Trackback(0) | Comment(2) | 生活 | Admin
|
風と月の織りなすもの |
|
| 某K市水道部のKさんから漏水の報告電話を受ける今日この頃。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? こんばんは。にょっふんです(・ω・)b
先月のある時、O阪のほうに本店のある、メジャーなお好み焼き屋でトラブルが発生しました。 ゼストO池店。
店員やる気ねえ。
私はものの見事に被害を被り、なんと「人」の字形に割れたモダンを食わされそうになったわけですが。
そのことが念頭にあり、ずっと引っかかっていたわけですが、今回はそのリベンジに行って参りました。
場所は、O阪U田店。 とある鉄道会社の名を冠する高層ビルの上層にあるお店です。
今度こそ崩れてくれるなよ、と心中でドキドキしながら、店員さんが鉄板にタネを仕込むのを観察します。 今回のメニューは海老モダン。 私を連れて行ってくださったのはサークルのOG様とそのご友人の方。 それぞれスジモダンであるとかお店の独自メニューであるとかを注文して、勝負に臨みます。
ええもう、勝負です。 特にOG様のほうは先述の事件以外にも、ちょうどこの頃お好み焼きに祟られているような状況でしたので、静かな緊張が場を支配します。
しかし今回は、明らかに前回とは状況が違いました。 お好み焼きの生地自体もしっかりと焼けてくれたようで、最初の返しの時もほぼ問題なくきれいにできていました。 ただ今回驚いたこと。それは、 ソバが多い ということでした。 ……三人で分けられるのか、ってくらいの量でございましたですよ。
結果的には、これこそがスタンダードなO阪クォリティである、と言えるモダンを食することができまして、無事にリベンジを果たしたのでございました。
| |
|
Jul.13(Wed)10:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 飲みに行く話 | Admin
|
H島に近いO山 |
|
| みなさまこんにちは。 にょっふんです(・ω・)ノ
つい昨日、O山県にありますI倉洞へ行って参りました。 またもや三菱のコルトを借りて。
しかし今回はなぜだか寒冷地仕様。 4WDでした。 四駆はカルディナ以来です。
朝九時にT槻駅付近で、ちょっと遅刻しつつも(汗)人々と合流し、高速道路でO山へ向かいます。 なんだかんだいって、やっぱり遠いですねO山。
途中のサービスエリアで昼食を摂り、ようやく目的地にたどり着きます。 とりあえず、到着までの数十キロは、若葉OG様が運転されました。ガクブル。 まあ、慣れの問題なので、追い追い良くなっていくとは思いますけど……ね。
で、肝心のI倉洞、鍾乳洞なんですが……中、メチャクチャ涼しい。 かいていた汗がすっと引きます。ちょっとじっとしていたら寒く感じられるほどです。
……まあ、じっとしてなどいませんが(・ω・;)
中は起伏の激しい洞窟です。 足元は天井から垂れたりしてる水でびちょびちょ、ちょっと気を付けてないと非常に滑りやすいです。 でも、それらの苦労をかいくぐってでも、あれら一連の自然のダイナミックな営みは、見る価値があると言えるでしょう。
で、今回。
鍾乳洞のハシゴでした。 I倉洞からまた十数キロ、M奇洞に参りました。 I倉洞よりは規模も小さいのですが、全体的に鑑賞することをちゃんと考えた造りになっており、とても興味深かったです。 ボリュームはI倉洞、味わいならM奇洞、って感じですかね。後者は洞内休憩所にちゃんと屋根が設けてありましたし。
帰りは、大半を私が運転しました。 ……しかし。 ついうっかりして……じゃ済まされませんけど、危うく事故を起こしかけそうになったのは、同乗者のみなさま、まことに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
| |
|
Jul.11(Mon)23:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
ちょこっといじってみたり |
|
| なかなかいい感じのデザインテンプレがあったので、使ってみました。 テーマは「飛行船」だそうで。 なんだか雰囲気がお気に入りです。
というわけでにょっふんです(・ω・)ノ
現在、私のすみかの近辺で雷が鳴っております。 ビカビカ光っております。 極めて派手です。 光が太いです。
雷には、いやな思い出があります。
あれは、大学二回生の、ちょうどこの時期でしたか……。 その日私は、夜の飲み会に出かける前に、銭湯でひとっ風呂浴びてこようと思い、家を出ました。 時間は午後三時前……。 直前までネットやらなんやらを楽しんでいた私は、パソコンの電源を落とし、お風呂セットだけを持って銭湯に向かったのでございます。
出発してすぐ。
まるで台風が来たかのような暴風雨が、突如私を襲いました。 慌てて近くの屋根のある駐輪場に隠れます。 鉄板屋根を叩く、激しい雨音。 そして、今にも直撃しそうなくらいに近い、雷。
なんだかんだいってしばらくお風呂に入っていなかった私は、どうしても銭湯に入らねばなりませんでした。 しかし、ゆっくり雨が止むのを待つ時間もありません。 仕方なく、その厳しい状況の中、意を決して飛び出しました。 その後、冷えた身体をお湯で温め、外に再び出ると……
雨は、止んでいました。 夕立だったようです。 私は、ほっとして家に帰りました。
しかし、真の恐怖はここから始まったのです……。
飲み会を終えて帰宅し、パソコンの電源を入れてみると……
モデム様が逝かれてました orz
原因は、落雷とのこと……。 その後の修理費で五~六千円はかかりまして、悲しい日々は一応の終息を見たのでございます。
| |
|
Jul.7(Thu)14:35 | Trackback(0) | Comment(1) | 生活 | Admin
|
切れてます |
|
| いえ、私が切れているのではなく(・ω・;)
アパートの私の部屋は、この上なく狭いです。 四畳半。 監獄のようなところです。
私の部屋の主な明かりは、管球が二本入った蛍光灯。 数ヶ月前に突如、二本のうち一本が点かなくなりました。 「まあ、もう一本は点いてるし、別にいいや」 と思っていたのですが……
出張から帰ってきた日曜日の夜のことでした。 部屋に入ってまず壁のスイッチを入れますと、管球が点滅し始めました。 寿命かなぁ、と思って、最初は放っておいたのですが、どんどん点滅頻度が高くなりまして。 このままもう一本まで点かなくなると、夜の間まともな生活ができなくなります。 仕方なく、新しい管球を翌月曜日に買いに行くことに決めまして、その日は床に着いたのでございます。
月曜日。 管球を買いに行くの忘れてました(・ω・;)
火曜日。 ちょっと離れたところにある百円ショップにて、管球を二本、買って参りました。 で、早速取り付け。
夜、点灯。
お、よかった、点いた点いた。 ……と思ったら。
またもや点滅(・ω・;)
なぬーん、と思っているうちに、二つとも、あっという間に点かなくなってしまいました。
なぜだろう?
ふと考えて。
……グローランプが切れてたことにようやく気付いたヴァカ一匹orz
また明日、買ってきます。
| |
|
Jul.5(Tue)21:48 | Trackback(0) | Comment(2) | 生活 | Admin
|