今度も |
|
| 出張帰りであります。 今回はF知山(・ω・)ノ
今度の入店時間は十時四十五分設定。 特急の到着時刻、十時十四分。 ……十時半入店、できますね(・ω・;) 実際、お店に入ったのは十時半ちょうどでした。
F知山は初めてです。 軽く緊張。 ……あああ店員さんも見慣れない人ばっかりだァ(←当たり前
しかし、今度のお店もわりとのんびりした感じでした。 まあこの時期ですから、プリンタ関連のお客さんが少ないのもわりとうなずけます。 必然的に暇つぶしが必要になってくるわけで(汗 こんな時、プリンタの販売応援だと何かと楽でいいです。空いた時間はデモをする(・ω・)ノ
GT4で作った車の写真をいっぱい刷ってきました……。
いやもちろん、普通の写真だって刷ってるんですよ? でないとサンプルになりませんからね(汗
しかしまあ、このお店も、二日目の午後一時前後にいきなりお客さんが増えててんてこ舞いだった以外は、非常に平和でした。 ……ちなみに混乱のもといは、店員さんが全然いないDVDコーナーがプリンタコーナーのすぐ近くに存在しているという点で。 DVDやらアンテナケーブルやらで引っ張り回されている間に、
「ああ、プリンタのお客が珍しく来てるのに!」 という状態になったわけで。
とりあえず、そのことで疲れました(笑
あ、そうそう、疲れた理由はもうひとつ。
ホテルがぼろかった(・ω・;) 同じ価格帯でもM鶴のホテルとは大違いです。 こりゃあ、M鶴が懐かしく思えるというもので(笑
| |
|
Jul.4(Mon)12:18 | Trackback(0) | Comment(0) | お仕事 | Admin
|
A石 |
|
 |
| A路島へ行って参りました。
相も変わらず、三菱レンタカーでコルト借りまして(笑 いやあ、コルトっていい車なんですよ? 小回りはきくし、コンパクトだし。Aピラーがたまに視界を遮っちゃったりはしますが……まあコルトの話は置いといて(汗
もう何度目かの渡海です。 A石海峡大橋の風の吹き具合も、身体のどこかが記憶しているようで。 あそこは渡ってる途中で風向きが変わるんですよね。 以前にマツダのRX-8で渡った時でも風の影響を強く意識したのに、コルトとかだったらなおさらです。
今回の目的地は、パルシェ香りの館と花さじきと夢舞台、でありました。 最後の夢舞台はわりと成り行きだったんですけどね(笑
今回は特に、ラベンダーを見に行ったわけでありますが……そんなに一面がラベンダーだらけ、というわけではありませんでした(汗 ちょっと残念。しかしまあ、全体としての雰囲気がよかったので可(笑
そして、帰路途中のA路サービスエリアから見た、海峡大橋のライトアップ。写真のヤツです。 すっごくきれいでした。 頑張って写真に撮ろうとするんですが、何より夜景はぶれるぶれる(笑 ちょうどそんな時、観光地にありがちなコイン投入式の双眼鏡を発見。そのしっかりした台座の上にカメラを載せ、ぶれないようにしてやっと撮影してきたというわけなのでした(笑
| |
|
Jun.29(Wed)12:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
M鶴 |
|
| 後追い更新。
M鶴に出張に行って来たのであります。
朝九時三分にN条駅から特急に乗って、一路、北を目指します。 慣れないうちはちょっと緊張(・ω・;) アルバイトで出張があるとは、なかなか考えられないことでございました。でもまぁ、プリンタ販売のお仕事としては、それもやむなしかと。
M鶴に着いたら、もう入店時間ギリギリです。十時半入店ってあるけど、特急の到着そのものが二十九分(汗 やばい遅刻だ! と思ってタクシーに飛び乗ります。……普通なら。
いや、タクシーはタクシーなんですけどね(汗 ここで注意しておきたいのは、お仕事で入るお店がかなりユルい店舗だということでして……。
結局、入店時間には間に合わなくても、業務開始時間である十一時に間に合えば全く問題ないというわけで(笑
お仕事そのものも非常にのんびり。
ライバル企業でありますC社の販売応援員さんと仲良く談笑。 デモプリントして談笑。 店員さんも交えて談笑。
……お客は?
まぁ、ぼちぼち売ってきました。
出張なので、夜はホテルに泊まって翌日に備えます。 ……一日で帰ってくるにはあまりにも大変だから、出張となるわけですね(笑
結局、二日間ともそんな感じで、非常にゆったりと過ごしてきました。 途中、なぜか蛍光灯やマウスや某リネージュⅡビギナーズパックや外付けハードやメモリやシェーバーの替え刃なんぞを販売したりもしましたが、きちんと通常業務もしてきましたですよ?(笑 しかしあのお店の雰囲気は非常に和みます。またあそこでお仕事したいものです(笑
| |
|
Jun.27(Mon)12:01 | Trackback(0) | Comment(0) | お仕事 | Admin
|
なんだか、 |
|
| お題が来たようであります。
サークルの先輩でいつもお世話になっている、Kadzuki様から。
1."Total volume of music files on my computer(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)"
……えっと、ドライブDに600個ほど、Eに320ほど、かな……。 思ったよりも多い……。
2."Song playing right now(今聞いている曲)"
FINAL FANTASY TACTICS Original Soundtrackより、『緊迫1』 こういうテンポ早めの曲は好きです。この曲は当初あんまり印象に残ってなかったんですが、何度かゲームをプレイするうちに頭に焼き付くようにもなりました。
3."The last CD I bought(最後に買ったCD)"
『改』(青い花) ほとんどの人はご存知ありますまい(汗) かのアイデアファクトリー社のゲーム『スペクトラルソウルズⅡ』のED主題歌です。でも個人的にはカップリングのOP主題歌『青の碧落』のほうが好き。 ……でもデムパだと思ふ(・ω・;)
4."Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)"
「ICO」~霧の中の旋律~より、『ICO-You were there-』 ゲームのサントラ。この「ICO」というゲーム、なかなかの出来です。 この曲を聴くたびに、シーンが目に浮かんで困ります(笑)
『Now or Never』(Chemistry) 平成版鉄腕アトムの主題歌。 アニメ本編は見たことないんですが、一度だけこれのOPを見かけたことがありまして、一発で惚れ込みました。 後にも先にも、アトムがここまでかっこよく見えたのはこの時くらいです(苦笑)
『赤橙』(ACIDMAN) 友達からいただいた曲。今ではすっかりカラオケの持ち歌に。 ちょっと気分がやさぐれた時に聴きます。
『情熱』(イクシード) 「東京アンダーグランド」というアニメのOP主題歌。これの原作を私は長らく読んでいたのですが、ついに力尽きてしばらく放置。その間に連載終了。 ……別の意味で感慨深いです(何)
『雪のかなた』 某PCゲームより。 シナリオに感銘を受け、この曲も作品にあっていい感じ、と思っていたのですが、……その後某所でパクリ疑惑を聞き、激しく萎え。 でも音楽に罪はありません! ……と思って聴いている一曲。
5."Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)"
人材は、厳選せねばなりません(何) というわけで、 GooD MooNのヨシヅキ。様 どうせならおいしいほうがいいです。のalraune様 げんりゅうの欣喜雀躍のげんりゅう様 琵琶湖らいだぁの寿太郎様 ぼんやり秋村の秋村泰様 の五名に決定いたしました。独断と偏見で(何)
中には久しぶりに書かせてみようキャンペーンの人もいたりしますが、……袋小路にならないといいなぁ(・ω・;)
| |
|
|
|
Jun.21(Tue)00:31 | Trackback(3) | Comment(4) | 趣味 | Admin
|
|
気付いてみれば |
|
| 大分更新してなかった…… そんな間にカウンターに異常か!? なぜ一日40人もの来訪者が現れるようになったのやら……(・ω・;)
それはさておき。
今日、銭湯行ったんです。 お風呂そのものが久し……げふんげふん(汗 もとい、久しぶりにゆっくりと脚を伸ばして、お湯につかって参りました。 髭も剃り、髪も洗い、たっぷり堪能して、いざ帰ろうという時のこと。 突如、外人さんの大群が(・ω・;)
一気に人混みに埋もれる脱衣場。
湯上がりでベタベタの私。 しかし、あまりにもの人の多さに、ロッカーまで辿り着くことができません。 結局その外人さんたちが風呂場に移動してしまうまで、バスタオルを使うことができなかったのでありました……。
それにしてもその外人さんたち、タオルも石鹸もシャンプーも持たずにお風呂に入って、日本の銭湯っちゅうもんを楽しめたんだろうか……(・ω・;)
その帰り、以前にも書いたCR-X delSolの赤いヤツを見かけました。 ……感動(ぇ
さらに引き続いて、日産フェアレディZのオープンを発見。 ……オープンモデルなんかあったのね(汗
今日は不思議な日です。 昼間だって、トミーカイラZZらしき赤い車を見かけたりとか。
というか、私がよく行くあの銭湯がなんかあるのかもしれません……。以前にも日産フィガロを実際に見かけたりとかしましたし……。
こう考えると、あの銭湯行くのも色々と楽しみというものです。 時間帯によっては見事な観音様とか花吹雪とかが拝める場所ですがね(苦笑
| |
|
Jun.19(Sun)19:33 | Trackback(1) | Comment(0) | 生活 | Admin
|