そして無謀な旅へ 二局目 |
|
| 9日。 朝五時半くらいに目覚めます。 結局、友人たちもいたたまれなくなって、車の中に逃げ込んできたみたいです。 助手席占領しててごめんよ。
朝飯をしないのすき家で食し、次に向かうは、
E平寺。
曹洞宗大本山であります(バレバレ)。
朝のうちは友人に運転してもらいました。 さすがに交通量も少なく、快適なドライブ。 これまた予想以上に早く到着してしまったので、しばらく車内で休みます。 今回借りたヴィッツ、CDだけでなくMDとDVDが付いていたので、それをいいことになぜか、引退した競走馬のDVDを見ました。元気そうだった(何)
んでもって、九時頃、本山に突入。
杉木立の中、ひっそりとたたずむ七堂伽藍。 降りそそぐ木漏れ日。 苔生した小径。
鳴り響く工事の音。
ふわふわ漂う東司の芳香剤の香り。
ちなみに、東司とは七堂伽藍の一つで、おトイレのことであります(・ω・) んで、そもそも七堂伽藍というのは、曹洞宗において修行の中心となる七つのお堂のことだそうで、法堂・仏殿・僧堂・庫院・浴室・東司・山門からなるのだそうです。
まあ、あれです。 ここは雰囲気を楽しむだけにしましょう。 間違っても工事中のおっさんの映り込む仏殿を撮影するものじゃありません。
そして、今度は昼食を摂るべく、F井市内へと向かいます。 目指すは、ご当地名物ソースカツ丼。 ヨーロッパ軒というお店に入りました。 普通にカツ丼とあって、これがソースカツ丼なのであります。 庶民的で素朴な味ですが、まあなかなかのお味かと。 案外しつこくなく、さっぱりした感じでした。
最後は、M方五湖でシメでした。 残念だったのは、先日の台風の影響か、湖の水が濁っていたこと。 日本海のほうが色が綺麗でした。
帰路は、ちょっと大変でした。 鯖街道を通ったのですが……寝てる人間三人を乗せているので、できる限り横Gをかけまいとのんびり走ったんですけど、後続車が次から次へとあおるあおる。 いや、もちろんのんびり走ったとは言ってもゆっくり走ったわけではなかったんですがね。状況が許せばあおりにも負けずに粘って走ったんですが、さすがにそういうわけにもいかず。
待避所を探すのに一苦労。
そしてその後、先ごろ無料化された湖西道路を通り抜けてO津駅まで友達を運んだのですが…… ひどい夕立に巻き込まれました(・ω・;) 雷が激しく、しかも近い感じで、かなりヒヤヒヤしたものであります。下道も水浸しだし(汗)
しかし、そんなドライブでも、なんとか無事に帰って来られたのでありました。 非常に疲れました……。
……ッてか懲りたんじゃなかったのか自分!?(・ω・;)
| |
|
Sep.10(Sat)13:24 | Trackback(0) | Comment(1) | 車 | Admin
|
そして無謀な旅へ |
|
| というわけで、ここ二日間にあったことをば。
8日9日と、ドライブに出かけてまいりました。
行き先は、とりあえず北陸(何)
いや、詳しくはちゃんと決まってなかったんです。 ……それこそが、無謀ドライブの無謀たる、所以。
下宿の近所のトヨタレンタカーでヴィッツを借りて、行きました。 新型ヴィッツが来るとは思ってませんでしたが……(・ω・;)
7日の夜から借りて、8日の早朝に出発です。
スタートは……午前五時(何)
七時にO津駅で友人二人を拾うことになっていたので、それまでもう一人の友達と二人ですき家にて朝食。 その後二人を拾うと、すぐさま名神高速&北陸道でT賀まで北上します。
……思ったよりも早く着いた(・ω・;) そんなに飛ばしたつもりもなかったんですがねぇ……
んでもって、そこからはE前海岸をひたすら流します。 目の前に広がる日本海。 時化てます。 台風が過ぎた直後なんだから当たり前です。 そんな様子を見ながら、T尋坊に着きました。
とりあえず、最初に印象に残ったのは、
ボクとうじんぼう でした。
しかしまぁ、ここはすごい。 柱状列石といいましょうか、岩肌がみんな八角柱みたいな岩で構成されているのです。 時化てたせいもあるんでしょうけど、そこに荒波がぶち当たって砕けていく様は、とても表現できないような凄まじさでした。
例によってデジカメのメモリを忘れていたので、結局写真は撮れず仕舞いでしたが……(汗)
T尋坊を経ると、今度はAわら市内に入ります。 蕎麦屋で昼食。名物おろしそばを食す。 おろし入ってないじゃん、と思ったのですが……そのそばつゆは罠だ。おろし汁の塊だ(・ω・;)
辛かったです。蕎麦そのものの味は微妙。
そして、今度は一路K沢へ向かいます。 ずんずん北上。 二時半くらいには着きまして、名勝でありますK六園とK沢城公園を見て回ります。 K沢城公園にはさすがに大したものが残っちゃいませんでしたが、K六園は見事なものですね。300円でこれを見られる、と考えると、上出来であります。 雪の季節に、来てみたいですね。行くの大変でしょうけど(・ω・;)
ちょっと暑かったので、ところてんを食す。黒蜜。 ひんやりして美味しかったです。
その後は…… とりあえず、夜休む場所を探します。 車中泊覚悟ですが、もちろん駐車スペースも考えないといけないわけで。 というわけでガストさんに白羽の矢が立ちました。 しかし晩飯はなぜか地元のちょっとした名物ホワイト餃子。 ガストさん、ドリンクバーだけでごめんなさい。 まあ私は車の中で寝たので、直接的に罪を負う身じゃありませんがね(鬼)
| |
|
Sep.10(Sat)12:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 車 | Admin
|
大仏様を見てる |
|
|
おさらぎさまー おさらぎさまー じゃなかった、大仏様ー
どうやら暑さにやられている、にょっふんです(・ω・)
去る9月2日、サークル後輩のF氏のお膝元であるN良へ出かけてまいりました。 観光目的で。
ついにこの日、院試の出願書類を提出し終えたにょっふん、思考から何かが弾け飛んだようです。
んで。
こともあろうにK日大社やらW草山やらN月堂やらT大寺大仏殿やら、修学旅行の定番コースとも言えるスポットを巡ってまいりました。 ……実は、N良に行くのは小学校時代以来なもので(・ω・;) 黄金コースでも、充分楽しんで来られたわけなのでした。
そして、致命的なミス。
デジカメのメモリ忘れた(・ω・;)
どうやら、先日のガーデンミュージアムの写真をパソコンに取り込んでから、メモリをカードリーダーにぶっ挿したままであることを、すっかり失念していたようです。
しょんぼり。
そんな中、辛うじてデジカメ本体の内蔵メモリで撮影してきた一枚。 アングルは好きなんですが、排水溝の鉄蓋がどうしても映り込んでしまうのが残念でした。
今度は、メモリを忘れずに挑戦したいものです…… それにしても、急なことにもかかわらず案内を引き受けてくれたF氏、本当にありがとうございました。 おかげさまで充分に楽しめたですよ(笑)
| |
|
Sep.10(Sat)12:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|
むーじあむ |
|
|
第?回! 怒濤の後追い更新キャンペーン!
微妙なテンションで登場してみました。にょっふんです(・ω・) お久し振りでございます。 辛うじて院試の出願も終えた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
去る8月27日、H叡山はガーデンミュージアムへと行って参りました。 夏休みの土日限定ということで、キャンドル&ライトアップを見に行ったのであります。
普段なら車借りてドライブとしゃれ込もうか、なんてことになるわけでありますが、今回はちょっと違うアプローチで。 H叡山一日周遊切符なるものを使ってみました。
すなわち。
K阪のS条~D町柳~E山電車D町柳~Y瀬E山口~ケーブルカー&ロープウェイ
というルートでございました。
到着してみると、異様に涼しいのにびっくりしました。 いやまあ、山頂付近ですし、当然といえば当然なのですがね。でもまさか、あれほどとは思いませんでした(・ω・;)
そのまま、どんどん空が黄昏れ色になっていくのを横目に見つつ、ひたすら写真撮影(・ω・;) お花がね、いい感じだったんです。 プリンタのお仕事でサンプルとして使うのにちょうどぴったりなわけでして……。
んでもって、最初からいる、私を含めて三人のメンツに仕事明けの先輩一人を交えて、四人でディナー。 ガーデンの中にありますレストランで、人気メニューだというビーフシチューを食す。
…… ………… ……………………
うますぎです。 肉がとろけます(・ω・)
食事を堪能したら、あとは再び写真撮影。 ライトアップされたガーデン内やら、展望台から見える夜景などを撮りまくりました。 写真はその中の一枚。K都市街地の夜景であります。
そののち、閉園時間までたっぷり楽しんで帰還。 個人的には、帰りに乗った電車が限定ラッピング特急だったのが、さらに嬉しさを加速させたのでありました(・ω・)
| |
|
Sep.10(Sat)12:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 趣味 | Admin
|